[p.0711][p.0712]
伊勢貞助雑記
一摂家御参賀の時、諸大夫〈并〉御侍など、殿中御縁へはあがり不申之由候、如何、摂家の御供の時、諸大夫御縁へ祗候の事は無之候、自分に御礼被申時祗候勿論也、御侍衆の事不及申候、御門跡方坊官衆も同前、坊官衆の事、時代にもより可申歟、勝定院(義持公の事也、自尊氏公四代目、)之御母儀様は勝鬘院殿と申て、其俗姓は三宝院殿坊官大谷安芸法眼息女にて御座候はるヽ間、他に異なる御威勢たるに付て、坊官安芸一段の立舞、諸家の誉非大方、其例お被引事も在之、此段は各別子細之由、古人注置之、随時儀事也雲々、 御侍衆は御対面も於御殿は無之由候、然に近代近藤山城御通に祗候、各不審被申之、是は上様御里かたたるによりての事也、不可洩、自余由其沙汰在之、さもあるべき事歟、