[p.0718][p.0719]
寛明日記
寛永八年二月朔日、日光の御札、〈酒井阿波守役之〉御鏡、〈永井信濃守、松平右衛門大夫役之、〉御頂戴已後御床に置之、久能の御札同断、御鏡同断、〈◯中略〉毘沙門堂門跡御礼、進物御書院番衆役之、正保四歳正月五日、日光御門跡年頭の御礼被仰上、次に例年御奥方へ御祝儀上げ付たる衆より皆上る、 承応二歳二月廿六日、公家衆御礼之次第、〈◯中略〉 太刀目録銀馬代、近衛関白殿下、太刀馬代銀二枚、二条殿、同断、二条前摂政殿、一束一巻、長橋、紗綾〈三巻〉銀馬代、清閑寺大納言殿、同断、野宮前大納言殿、同断、清水谷大納言殿、焼物、高倉大納言殿、御小袖〈廿、〉銀百枚、本願寺門跡、天鵝絨〈廿巻〉黄金一枚、〈本願寺〉茶々丸、 明暦二歳三月九日、公家衆下向、〈◯年始祝儀のためなり〉馳走被仰付、 二条前摂政殿、秋田安房守、宿坊表門跡本願寺、〈◯中略〉 実相院門跡〈伊達遠江守、或兵部大輔、〉宿坊法禅寺、 聖護院門跡、溝口出雲守、宿坊雲光院、 大覚寺門跡、山崎虎之助、 晦日、公家衆登城御暇出、被下物は、 〈銀子千枚、小袖三十、〉上使お以二条前摂政殿へ、〈同百枚、綿三百把、〉上使お以聖護院殿へ、同断、同、大覚寺殿へ、銀子五百枚、上使、実相院殿へ、同断、同、円満院殿へ、〈銀子弐百枚、綿百把、〉上使、徳大寺内大臣殿へ、〈銀子百枚、小袖十、〉上使、東泰院殿へ、〈◯中略〉銀三百枚、綿百二把、清閑寺一位殿、同断、野々宮大納言殿、銀二百枚、小袖十、小川坊城大納言殿、同断、同六、飛鳥井大納言殿、同断、同十、勧修寺大納言殿、銀百枚、小袖十、園池宰相殿、同断、同六、中院宰相殿、同断、同五、五条三位殿、銀十枚、小袖二、北小路刑部、同、同、富田主膳、同、同、斎藤主水、同、同、桑坂主水、同、同、村瀬采女、同、同、安田宮内、同、同、片山将監、同、同、木村壱岐、同、同、木村筑後、