[p.0734][p.0735]
信長公記
十五
天正十年正月朔日、隣国之大名小名御連枝之御衆、各在安土候て御出仕有、百々之橋より総見寺へ被成御上、生便敷(おびたヾしき)群集にて、高山へ積上たる築垣お踏くづし、石と人と一つに成てくづれ落て、死人も有、手負は数人不知員、刀持之若党共は刀お失ひ、迷惑したる者多し、一番御先御一門之御衆也、二番他国衆、三番在安土衆、今度は大名小名によらず、御礼銭百文づヽ自身持参候へと、堀久太郎、長谷川竹、以両人御触也、総見寺毘沙門堂御舞台見物申、おもて之御門より三の御門之内御殿主の下御白洲まで祗候仕、援にて面々被加御詞、先々次第の如く、三位中将信忠卿、北畠中将信雄卿、織田源五、織田上野守信兼、此外御一門歴々也、其次他国衆各階道おあがり、御座敷之内へめされ、忝も御幸之御間拝見なさせられ候也、御馬廻甲賀衆など御白洲へめされ暫時逗留之処、御白洲にて皆々ひえ候はん之間、南殿へ罷上、江雲寺御殿お見物仕候へと上意にて、拝見申候也、