[p.0871][p.0872]
要匡弁志

大手御門より外曲輪諸番所勤仕之次第
一御松飾、竹は葉なし、竿に等敷、裏お切先の如く切り、松お添、如図被為建候事、此恒例は、天正元亀之頃、神君浜松御在城之砌、甲斐信玄〈与〉御合戦被遊候、其節御敗軍に而、夏目金右衛門御身代りに罷立、浜松〈江〉御駕向奉りける時、君既に御城入有之、御城に而策可焼旨被為命候処、甲州方馬場美濃守、山県三郎兵衛尉、御跡お慕ひ責、浜松迄奉追候時、御城内閑に而策焼、御城門開き、橋等も不被為引、海道第一之大将なれば、是等之趣に而は定而謀事可有之、猥に攻入難し迚、揚貝に而引取候、依而御難逃れ給ふ、明れば元旦に敵方歳旦之句とて、松枯て竹類ひなきあしたかな、と贈り越候処、御前に酒井左衛門尉忠次罷在候て、神君御不興の御様子お察、右発句はけ様に読直して然るべくとて、松かれで武田首なきあしたかな、と奉祝ければ、御機嫌宜まし〳〵、既に御開運お得給ふお以、御吉例となれり、今御飾松、武田の首お紛し伐也と申伝ふ、