[p.1300]
武江年表

天正十八年庚寅 今年八月一日、台駕はじめて江戸の御城へ入らせ給へり、そのころは、御城の辺葦沼夕入等の地にして、田畠も多からず、農家寺院さへ所々に散在せしお、慶長に至り、始て山お裂地おならし、川お埋め溝お堀、士民の所居お定め給ひしより、万世不易の大都会とはなれり、しかりしよりこのかた、万民干戈の危きお忘れ、鼔腹して娯みお極め、泰平の御恩沢に浴し奉るのありがたき事、申も中々おろかなるべし、〈中古より八月一日お田(た)の実(み)と号して佳節とす、わけて今年御打入、八月一日なる故、毎年八朔の御祝儀、五度の佳節と等しく、御嘉例となりしとぞ、〉