[p.1334][p.1335]
建久三年皇大神宮年中行事
九月
一九日、御節供次第、又以同前也、但詔刀の状中に、菊の御饌并御神酒御贄等お調奉状お、平く安く聞食と被申也、其外皆例状也、仍不記、一殿饗膳如三月三日、仍不記〈料所、時盛神主の所知、〉件御節供、菊花御饌供進次第、如三月三日桃花御饌之勤、件菊花菊御園勤也、直会饗当時退転、 詔刀雲
度会の宇治の五十鈴の河上の、下津石根に大宮柱太敷立、高天原に千木高知、皇御麻命の称辞定奉、掛畏き天照坐皇太神の広前に、恐み恐みも申く、常も奉る今年九月九日の菊の御饌并御酒御贄等お調奉状お、平く安く聞食て、朝廷宝位無動、常石堅石に、夜守日守護幸給ひ、阿礼坐皇子達おも慈給え、百官供奉人等おも、天下四方国の人民の作食五穀豊饒恤幸給と、恐み恐みも申、
  年号九月九日