[p.1447][p.1448][p.1449]
兎園会集説
奥州南部癸卯の荒飢     山崎美成
天明三年癸卯十一月十一日、奥州三戸部、南部内蔵頭殿〈◯信房〉領分、八戸の恵比須屋善六より、本店江戸田所町かど、井筒屋三郎兵衛へ遣はせし書状左の如し、〈◯中略〉
一追々御承知可被遊、当地当年凶作前代未聞に御座候、全体去冬寒中甚暖にて如夏、霜月頃より氷候へ共、寒に入悉解、平生三四月頃之気候に等しく、夫より年明け正月に相成、少々寒く候得共、例年よりは格別暖に御座候、二月三月迄不寒、四月頃より卯辰(やぎ)風北風計にて、寒中如極寒、雨降、四月中に雨不降日、漸に七日御座候、夫も薄曇東風にて霧雨、晴天は一日も無御座候、五月も同断にて、朔日より降初、五月中不降日、漸に六日、六月中も五日程も右の如く、快晴は無之、七月には四日、八月には六日、右之通不天気に候得共、当春より麦作の景気至て宜、近年に不覚作合に相見え候間、諸人甚大悦罷在候処、苅頃に成、右之雨続候故、熟し兼、存之外日数おくれ苅取候処、一円実成無御座、諸民大困窮仕候、然共稲作大豆小豆稗等者、例年に勝候作合宜相見え申候間、秋作は十分に可有之と、素人の拙者共は不申及、老農老甫年来の功者共、当秋者豊作無相違由申居故、右之季候も左のみ驚不申罷在候処、次第に不順に相成、春一度花咲候藤山吹之類など、六七月頃、山々春の如く花咲、九輪草唐葵抔は、春より霜月まで四度も五度も花咲、夏菊十一月下旬迄盛り、九月十月中成に竹の子生じ、九月下旬に蝉なきやまず、種々の季候違に御座候、稲作は七月下旬に至り候ても、出穂無之、たまさか穂出候ても、葉の内へかくれ、花もかヽり不申、穂出るは百分一、其外一円に穂出不申候、右之次第に御座候間、一粒も実入無御座候、大豆小豆粟稗蕎麦等は、八月十三日之夜、大に霜降り、是に当り、種なしに相成、誠に古今未曽有之大凶作、元来三四年已来打続、半作に不満飢饉に御座候処、当夏麦不作、其上秋作皆無に御座候間、諸穀物一向無之、相場は市毎に引上げ、当時相場は左之通り、
一玄米一升に付二百五十文 一こぬか一升に付五十文 一大豆一升に付百五十文 一搗粟一升に付二百六十文 一蕎麦一升に付百廿文 一豆腐粕一升に付廿五文 一片舂麦一升に付二百文 一ふすま一升に付六十文 一粗稗一升に付百文 一両替六貫二三百文〈◯中略〉
扠餓死之者、唯今国中半分余と相見え申候間、来正月より三四月迄之内、如何様に成可申哉、難計奉存候、乞食非人往来如市、そのありさま、元来世並宜敷砌、伊勢熊野へ参詣仕候に、路用沢山所持仕候ても、南部山案子(かヽし)と出立に御座候、まして況此節の体、譬可申者無御座候、眼色憔悴(かじけ)、髪乱れ、眼星の如く、色青くつかれ衰へ、頬骨高く口尖り、手足の如く、からだ赤裸に菰おまとひし有様、何と申ても、更に人間とは見え不申候、右故に店々も相仕廻、蔀など指堅め居候、戸口開置候へば、非人共無体に押入、食餌おあたへ不申内は、更らに立退不申候故、無拠白昼の門戸お閉、用事御座候者、戸口より用事お足し、志等有之、施行抔仕候節は、家内中立わたり世話仕候得共、我勝に前後お争ひ泣さけび、老弱の者の貰候食物お奪ひ取、なきさけび候声、身にしみ胸に答へ申候、互に食お奪ひ合、溝へ落入半死半生之者数多、叫喚大叫喚、八寒紅蓮のくるしみ、食お奪合打合つかみ合、互に疵お得候体、修羅道の有様、目前に御座候、火事は一夜に二け処三け処より出来、焼死する者数多、焦熱大焦熱の炎に入、烟にむせび、牛馬鶏犬之焼亡火敷御座候、世尊滅後二千八百年、弥勒の出世迄は、余程間も有之様に承り候処、今その期来候哉と心細く、少も安心無御座候、依之御上様にも、何卒飢渇之者御救ひ被遊度思召候へ共、近年打続候不熟損毛に付、御貯も悉く尽候故、不被為任思召、御心遣被為痛候へ共、更に其甲斐なく、残念に被思召、乞食非人へ御施行被遊候ても、大海の一滴、中々届不申、気之毒千万に奉存候、〈◯中略〉
一古来希成義は、非人共犬猫牛馬お喰候は、世に不思議に存候所、死掛り候人之肉お切はなし、格別うまき味なるよし申候、言語同断、かヽる時節にあひ申候事、いかなる事に御座候哉奉存候、作然け様之様不存候はヾ、生涯仏も御経もうはの空にて、至敬の信心も有之間敷奉存候処、六道四生之有様、凡俗の身にて、目前に見申候事こそ、難有奉存候、作去知らぬが仏、見ぬが花とも申候、何卒無難に明年お迎へ、豊作お祈申候外、他事無御座候、総体当地之事、中々難尽筆紙、実に九牛の一毛に御座候、猶追便万々可申上候、恐惶謹言、
  卯十一月十一日       恵比須屋善六
    〈井筒屋〉三郎兵衛様 平兵衛様 伝兵衛様