[p.1453][p.1454]
救荒便覧後集

凶飢悲惨の状お記しておごりお戒む 天保巳年〈◯四年〉に、塾生忠純語りしは、奥州へ細工に行し松五郎と雲者いへるは、奥州辺にて九万三千人お逐ひ払ひしお見たり、又石の巻とか雲所にて、盲目三人川端にて終日酒お飲、其夕皆水に投じて死けり、又婦人子お川に投、ふりかへりふりかへりて悲歎せしが、立戻り水に投じて死けり、又松の木へ子お結び付殺せるもあり、江戸にてもおき去多し、頃(このごろ)勢州より来るものヽ話お聞くに、道中騒鋪、夜行は不相成、路傍に埋みし新塚、凡五百計もあるべしと、又聞、埋ざるもありて、犬群り喰ひ、雅集り食ふも有と、又秋田辺にて、垣根の縄まで喰尽して死せるも有、又歌修行する者、奥州辺にて子お舟にのせ、流しやりたるお見しと語る、又奥州辺に夜な〳〵、七八歳、十二三歳の子供等連立、夜な〳〵武家の門口に、ひもじひ〳〵とさけびて、食お求るも有ときく、うえ人やつれはて両杖にて行、七八歳の子跡に付、泥濘の中おはきものもなく、びた〳〵と歩み行、町送り、やしき送りかはしらねども、うえくるしがり、むう〳〵とかなしき細き声お立けり、惨(いたまし)さ胸おさく、棄子、縊、身なげ、そここヽにありて、いと哀なり、或の書状に、此凶嫌にては、餓死の人も有之、蕨葛も雪降後は、とても堀ざるものに候間、唯今の中、必死と堀とり候へども、四五拾斤にて、毎家五月迄は食続ものにも無之候、殊に山中少も金の有ものは、大豆小豆迄、都下の直段にも不拘買〆致候故、此節大豆七斗、小豆五斗に相成り、白米両に弐斗四升に御座候、姦商の所為可悪事に御座候、箇様の事より、諸民騒擾乱(さはぎ)おいたし候事、相始り可申候、高崎辺其外小銭の廻り候奴は、大に利益お得、正直に人お救ひ候ものは、却て困難に及候事には成り候、貧民頻りに買〆の輩お悪み、打こはしの基と可相成候、都下芝居料理店の繁昌被仰聞、歎息仕候、都下はさすがに、よき御役人様多く、御世話行届きのよし御羨鋪存候、