[p.0351][p.0352]
過庭紀談

問ふ、然らばたとへば、佐々木氏の人に附て雲はヾ、源は唯其本氏と雲はんや、曰然り、本姓は源氏にて、後分れて今姓佐々木氏になりたるなり、氏より氏の分れしなり、姓より氏に分れしに非ず、佐々木より又分れて、黒田、京極、朽木、松下、木村、橋本、三井等、其外色々の諸氏となる、たとひいくつに分れても、皆やはり同前にて、氏より氏のわかれしにて、姓より氏に分れしに非ず、それ故段々右に雲如く、源平藤橘の類、皆やはり氏なる故に、佐々木佐渡守源某などヽ、氏お二つあげて書くべき様、決して無し、もし又源平藤橘の類は、弥氏には非ず、姓なりと思はヾ、猶さら男子の姓お称すること、元来曾て無き法なる上へ、氏と姓とお連ねて題署すること、なほさら決して無きことなり、問ふ、然らば今世間の人、物茂卿〈○徂来〉お始め、今の氏おさしおきて、源平藤橘の類の本氏お書く人多し、それは苦しからずや、曰大に非なり、一旦分れての後は、昔の姓氏お題署すること、是亦決してせぬことなり、今の苗字お題署すべし、太宰氏、〈○春台〉姓と氏とお分けて説お立てしは、つがも無き妄説なれども、今の氏お書せよと雲へるは甚好し、もし又他姓お冒せし人復姓するは、是れは格別のことにて、幾代たちたりとも復姓すべし、其外は今の氏おすてヽ、昔の氏お書き称するは非なり、