[p.0389]
泰平年表
大御所
文化九年十二月十九日、完政諸家系譜御用相勤候に付、八丈縞十端松平伊豆守、御刀〈山城国国広、代金十五枚、〉堀田摂津守、同〈肥前国忠広、代金十三枚、〉堀田豊前守於御前拝領之、同廿三日、系譜掛大目付、御目付、奥御右筆組頭、奥御右筆、其外系譜調方出役、御目見以上已下共、於席々拝領物有之、〈完政系譜御用と申は、完永の時、諸家の系図編集有之訳は、完永十八年、太田備中守資宗総宰にて、林道春、其子春斎、編集の事お奉り、手伝は五山の碩学、其外林家書生相交り是お勤、是時家々より譜お奉る、万石以上、巳下は御目見以上計りなり、同二十年編集卒業、帙三百八十巻、是お完永諸家系図と雲、其後完政十一年正月十七日、堀田摂津守正敦朝臣、願により完永以来の系図書次御用被仰付、堀田豊前守正穀朝臣は、正敦朝臣に差副御用相勤べしとの仰お蒙り、右懸り大目付壱人、御目付二人、奥御右筆組頭壱人、奥御右筆六人被仰付、是等は系譜撰の事にはあづからず、諸家の譜調進の事抔取扱ふ為なり、諸家に命令下して新に系譜お奉る、此時両邸に調所な設けられ、摂州御役屋敷にも書院二問、豊州やしきは表居間なり、御旗本の内、両御番、新御番、大御番、小普請、又は両御番の隠居部屋住の枠等、文筆有之者御撰、系図書次取調御用被仰付、御目見以下席よりは、数十人御撰、手伝に被仰付、年々人数相増、卒業の年に至ては四十八人なり、但両邸に頭取二人づヽお置れ、諸事お取扱ふ其外にも訂正、校定、日記方、清書方、家尋方などいふ役あり、享和三年の春、完永譜書次の体裁お止め、重修の体に改作也、文化九年十月に至りて、重修系図皆出来、成帙一千五百三十巻、是お完政重修諸家藷と名付らる、序文は正敦朝臣也、凡例目録十巻お副らる、同十一月廿一日、羽目の間に並べ、御老中方御見分相済、奥へ相廻し上覧の上、紅葉山御書庫へ収めらる、同十二月廿八日、完政譜副本書写御用被仰付、御用済の内より右出役被仰付、此度御殿にて浄書御用相勤、猶右見廻御用、西丸新番組頭壱人、西丸御小性組壱人被仰付、是迄の出役なり、同十二年十月、副本浄書皆出来に付、羽目の間に並べ、御老中方御見分有之、後日日光山御神庫へ御納に相成、〉