[p.0396][p.0397]
憲教類典
二之四
完政元癸酉年
諸大名系譜御改に付、御書付諸家系譜差出候覚、
一古き家筋之分は、誰よりと被相達べく候、其以前は書出に不及候、
一延宝元年以後、万石以上に相成候分は、先祖之由緒、並連綿いたし候代々之儀不残認可被差出
候事、
但分知は家元延宝八年迄は八万石以上に而、本家誰代分知、或は家元誰代分流と認候両、遠 祖迄委細書出し候にも不及候、一家督初而御目見、隠居、分地、官位、〈加階昇進〉死去、〈並歳付〉次男、厄介、家来等、新知被召出候儀、
一御名代、御使、御手伝、其外廉立候御用、
一減知、御役御免、其外御咎等之儀、
右之分、年月日委細に認候事、
右之外其邸宅御成等之儀、又は格別なる拝領物御誉等、不依何事其家々之美目に存候儀は認可申事、
但御門番、火之番等、通例之儀は認に不及、事繁不相成様に、緊要之儀計簡易に認可申候、
此御書付政調之上、此部中〈江〉可認入候、