[p.0409][p.0410]
古抄本下学集
上後附
野馬台詩海蔵祖註
始 定む 壌に 天 本 宗お 初て 功ち 元 建つ
終お 臣 君 周し 枝 祖 興す 和 法の 主
谷 孫 走り 生す 羽 祭お 成す 終 事お 衡
鎮 田 魚 膾 翔 世 代ふ 天 王に 翼と
孫 子 動く 戈 葛 百 国に 氏の 石 扶
昌ふ 微 中 干 後 △東 海 姫 司 為る
白 失す 水お 寄す 胡 △空と 為なる 遂に 国 喧し
竜 遊て 窘 急 城に 土と 慌 慌 中に 鼓
牛 喰す 食お 人の 黄 赤 与と 丘 青 鐘
腸お 鼠 黒 代ふ 雞 流れ 異に 竭き 猿 外か丹 尽て 後ち 在り 三 王 英 称す 犬 野の
水 流 天 命 公 百 雄と 星 流る 鳴
野馬台懺註者 日本人記之
野馬台と者、かげろう也、日本お雲也、懺(しるす)者、未来の事お鑒て有文なれば雲也、東海とは、唐土より日本は東なれば雲也、海中の島なれば雲也、姫氏者日本の国王、唐土の文王武王とは姫氏也、彼の王の氏出、日本の国王卜伝て御座お雲姫氏国、東海姫氏国とは、日本秋津島は、唐土より東の海の中に有れば、此お東海と雲、〈○中略〉
時神亀三年〈丙寅〉三月上旬大臣入唐
野馬台之詩並序、野馬台詩、梁宝誌和尚所作也、野馬台陽焰也、台謂国也、言倭国人道、軽薄雖在而如亡、猶如陽焰起、春台故指本朝曰野馬台也、昔宝誌和尚行道之日、化女忽照来、与和尚倶語、恰如旧相識、一人去〈か〉、一人来、如此一千八人也、皆言其本国之始終也、和尚怪之、以千八女作文字、乃成倭字、援知是倭国神也、和尚記其語作十二韻詩、以胎将来矣、鳴呼誌公是観音大士、不知自作和国之識、守中古(もと)聖式皇帝朝、吉備公入唐、唐人以其本国之懺、出野馬台詩、使之読乃而為試其智力、文字交錯也、平直不書之、匪神助不可読之、於是吉備公黙禱蒔仏天及本神社、俄而有蜘蛛堕其紙上、漸歩曳糸、遂認其跡、読之、不謬一字、唐人称書之、