[p.0418][p.0419]
徳川禁令考後聚
三十八/例書
其身並忰〈江〉官名お附系図に書記置候もの御仕置之事
延享三寅年十二月御仕置之例
本多左京下屋敷に罷在候
浪人 本多縫殿右衛門
同人総領 同大三郎
同人次男 同大内蔵
同人三男 千葉右馬之助
此縫殿右衛門、大三郎儀、逆心け間敷巧事致し候儀は無之候得共、一分之楽に可致と、縫殿右衛門は大炊助、大三郎は左兵衛佐、大内蔵は駿河守、右馬之助は千葉上総介、又は能登守と官名お附、系図之末〈江〉、縫殿右衛門書記置、大三郎儀は、右体之儀お差留不申、不届至極に付、両人共に遠島、大内蔵、右馬之助儀は、若年故、何に而も巧事之咄承候儀無之由申候得共、両人共に、官名お附、系図に記置可申由、縫殿右衛門申聞候処、若年とは作申不差留、縫殿右衛門に任せ置候段不埒に付、本多左京〈江〉相渡、徘徊不仕様に可申付哉と相伺、其通被仰渡候事、