[p.0674][p.0675]
予章記
通(○)信の子数多有、嫡子者、得能冠者通俊、母者新居大夫玉氏女、後には四郎大夫と雲、是得能の始として、十八け村十八番目也、其子通秀、太郎と雲、得能冠者と号す、其子通純〈得能又太郎〉文永年中、六波羅吏部お討伐して、阿波国富田庄お賜、次男通村、〈得能弥太郎〉三男信綱、四男通方、又通村子通綱、〈得能又太郎〉任備後守、〈○中略〉通信三男通末、〈河野八郎、見上随兵乗人也、〉同四男通久〈河野九郎左衛門尉、母北条時政女、○中略〉通久之子、嫡子は通時、〈河野四郎と雲ふ〉次男通続、〈河野弥太郎、母工藤祐経女、〉蔵人と雲、後上野介に任ず、其子通有、〈河野六郎、任対馬守、母井門三郎長義女、○中略〉通有子七人あり、嫡子通忠、〈八郎と雲、童名千宝丸、母江戸太郎女、〉十四歳時、父同蒙古の戦、毎度究高名之上被疵、弥進出射答矢、河野柚木谷に御館あり、柚木谷殿と号す、福生寺と雲は其跡也、其子通貞、〈対馬三郎、母別府七郎左衛門入道女、〉元亨年中、将軍〈○足利尊氏〉方に参て忠節お致、越後国上田庄小栗山郷お賜る、通有次男通茂、〈九郎、母通久女、〉柏谷に居住して柏谷殿と雲、三男通種、〈四郎左衛門、母は通久女、〉其子通時、〈太郎左近将監、任弾正少弼、〉建武年中、為与州大将一族等相催し、国中凶徒お退治し、当国〈玉生庄並〉由並中山等所々給之、通種次男通任、〈四郎〉先代〈○北条時行〉蜂起時、於当国討死、通有四男通員、〈五郎左衛門、母は通久女、〉同五男通為、〈七郎左衛門尉、母同上、〉同六男通里、〈八郎左衛門、母同上、〉同七男通治、〈九郎左衛門、母同上、〉後通盛と改、