[p.0689][p.0690]
予章記
親経〈○河野氏〉には、女子一人計にて、相続者なき故、頼義の末子お婿取、家お令続、頼義の子四人有、〈○中略〉四男三島四郎親清と号、家お継、〈○中略〉ぬ親清にも長子無りければ、女中親経之女、氏神三嶋宮へ参籠有て、家の事お祈請せらる、其比迄は家督たる人社参には、丑時諸社灯明、悉消して参り玉へば、明神三階迄御出有て、御対談有し事也、如其女中参勤有て、心中の趣、具に申給へば、明神も下らせ玉ふ、就中長子無ては、誰に家おば可〈と〉令続仰有ければ、明神御声にて、親清は異姓他人也、努努不〈と〉可為種姓有ける、女中然らば我身おば、何とて男子とは成玉はぬや、さりとては子孫御絶可有哉と申給へば、明神も道理に攻られて、然ば今一七日伺候有れとて、神は上らせ給けり、御託宣に任せて、又七箇日、御社籠有ける、第六日に当、夜半の程に、長十六丈余の大蛇之身現、御枕本に寄給ふ、本より大剛なる女中なれば、少も不騒、其時より御懐妊有て、男子一人出来給ふ、其形常の人に勝て、容顔微妙、御長八尺、御面両脇、鱗〈の〉如〈く〉なる物有、小局て脊溝無也、面前異相成お恥て、人に向事お慎、常に手お挿頭給へば、河野の物恥と申伝たり、烏帽子手形有事、此謂也、河野新大夫と雲、後伊予権介通清と称す、是より通字お名乗也(○○○○○○○○○)、其故は明神一夜、密通の義お以て雲爾、即大通智勝理顕然たり、然るお今諸人是お名乗事、太以て不可然也、