[p.0753]
名字弁
或書に、皇上御名、世以偏諱、記曰、二名不偏諱、稽此国典、桓武朝廷延暦四年詔曰、臣子之礼、必避君諱、比者先帝御名、及朕之諱、公私触犯、猶不忍聞、自今以後、宜並改避、於是改姓白髪部為真髪部、改山部為山雲々、光仁御名白壁、是避訓也、桓武御名山部、避部不避山、已不偏諱、又陽成朝元慶元年四月、参議大江朝臣音人、奉勅議曰、古者臨文不諱、而今猶為諱、二名不偏諱、今亦不偏諱雲々、起桓武帝迄祟光帝、連々不諱、有臣下同字者、証此於左、但不竭細密、隻挙両三、按源尊氏、掌握天下、驕奢日長、然当時猶有同字者、鹿苑院相国以来、不許触犯片字、雖執柄家、承彼許以得一字為栄、況於凡庶乎、蓋偏諱彼名、凱不偏諱皇上御名乎、以是後光厳帝以降、無同字者歟、未考其証、隻享徳二年、源義成、以避皇嗣〈後土御門○成仁〉之御名改義教、然藤原成冬、以得義成当時之字不改、彼是不一、時勢可知、続而後陽成帝〈○御名和仁、後攻周仁、〉受禅、卜部兼和改兼見、明正帝〈○興子〉受禅、平時興改時庸、後西院帝〈○ 〓仁〉践祚、藤原教良、同宗良、源俊良、藤原隆良等、改輔条景豊等〈の〉字、始見偏諱、宝永四年以来、立皇嗣則避、以是可知偏諱非朝延全盛之故実、起武臣奢侈之余矣とありて、桓武天皇より北朝崇光院まで、歴朝の大御名と臣下の名と、同字の例お挙たり、たとへば桓武、〈山部〉鼓吹権大令史漢部松山、平城、〈安殿〉秋篠朝臣安人、大中臣朝臣氏安、嵯峨、〈神野〉臣勢朝臣野魚、藤原朝臣葛野麻呂、淳和、〈大伴〉藤原朝臣大津、安倍朝臣大家、仁明、〈正 〓〉忠仁公之党、〈 〓〉藤原朝臣正雄、文徳、〈道康〉朝原宿禰良道、百済宿禰康保など、次々に載たり、此論誠にしかるべし、後醍醐天皇の大御名の一字お源尊氏がたまはりし事、太平記に見えたり、是らよりぞ偏諱のことはおこりけんかし、