[p.0778]
源氏物語玉の小櫛

紫式部が事
紫式部といふ名は、実の名にはあらず、すべて女房に、式部、少納言、弁、右近などいふたぐひ、みないはゆる呼名(よびな)也、こは初学のためにまづいふ也、此の実の名は世につたはらず、すべて古〈へ〉名高かりし女房、おほくは実の名は見えず、撰集どもにも、よび名おしるされたり、さて式部といふに、紫、和泉、小式部などあるは、式部といふが、あまた有て、まぎるヽ故に、わかむため也、そは或は其姓、或は父、また夫などの官、母の名など、たよりにまかせてよべりしなり、清少納言、江侍従などは、清原大江の姓也、和泉式部は、和泉守道貞が妻也、小式部は、和泉式部が子也、伊勢〈の〉大輔は、伊勢〈の〉祭主輔親の女なり、大弐〈の〉三位は、太宰〈の〉大弐成章の妻也、さて紫式部も、もとは姓によりて、藤式部といへりしと也、そはとうしきぶとよむべし、江侍従もごうじヾうとよむべし、清少納言などの例なり、ふぢしきぶ、えのじヾうなどは、よむべきにあらず、男にても、江帥、藤大納言、在中将などのたぐひ、みなこえによめり、