[p.0806][p.0807]
戯作者小伝
風来山人
名は国倫、字は士彝、鳩渓と号し、紙鳶堂、又天竺老人と戯号す、通称お平賀源内といふ、初め森羅万象といひしが、後其号お門人森嶋中良〈竹枝為軽〉に譲る、又院本に福内鬼外の名あり、
恋州春町
姓は源、名は格、通称倉橋寿平といふ、狂歌お好みて、其名お酒上不埒(さけのうへのふらち)又寿山人と号す、戯作に恋川春町と名のる、駿州小嶋侯の家臣にして、小石川春日町に邸あり恋(こひし)川といふは、住居する地名によれる也、
喜三二
秋田侯の士、通称平沢平格(○○)といひ、明誠堂と号す、戯名喜三二、又亀山人といふ、狂歌に手柄岡持(てがらのゆかもち)の名あり、誹諧に月成、狂詩に韓長齢、また天寿といふ、晩年仕お辞して、剃髪して後、苦(く)なき人となりしと戯れて、自ら平荷(へいか)と名づく、
四方山人名蕈、字子耜、南畝と号し、又蜀山と号す、杏花園、石楠斎、遠桜山人等は、別号也、通称太田七左衛門〈初曰直次郎〉といふ、牛込に居住し、後駿河台に移る、初め狂名お四方赤人(∃ものあかひと)といひ、後赤良(あから)と改む、