[p.0091]
重修本草綱目啓蒙
二十二夷果
海松子 朝鮮まつのみ からまつのみ 一名位叱〈郷薬本草〉 樹一名新羅海松〈通雅〉 凡そ松葉二針なる者は常なり、この松は五針なり、今俗に五葉まつと呼ぶ者は、赤松(めまつ)葉の形にして五針なり、海松は葉灯心草の大にして背白し、朝鮮人来聘の時、多くこの松子お齎し来る、名産なり、形大にして巴豆の如し、三稜上尖り茶褐色、皮厚くして破り難し、別に鉄器ありて挟み按ぜば破れ易し、内に白仁あり油多し、味山胡桃の如し、生食すべし、新なる者は種て生じ易し、禅院に栽ゆる者多し、この松本邦にも自生あれば、からまつと訓じ難し、信州戸隠山に多し、唐松郷と雲地もあり、又越後出羽にも多して器材とす、木理扁柏(ひのき)に似たる故、扁柏に代用ゆ、この松卵(まつかさ)長さ六七寸、鱗甲も大なり、鱗甲ごとに子二粒あり、時珍の説の中国松子大如柏子と雲は、尋常の松子なり、鱗甲ごとに二粒あれども、形小して米粒の如にして白黒斑あり、薬には海松子尋常の松子倶に用ゆ、果子には海松子お用ゆ、松子は一名万年豆、〈事物異名〉錬形子、不老丹〈共同上〉