[p.0138]
重修本草綱目啓蒙
二十四喬木
椶櫚 すろのき〈古歌〉 しゆろ〈今名〉 一名椶楠〈北戸録〉 椶坡〈月令広義〉 椶樹〈丹〓録〉 苔児木〈名物法言〉 比閭〈通雅〉 并閭〈同上〉 椶䰕〈群芳譜〉 無塵子〈琅邪代酔葉の名、〉 この木直聳して枝なし、梢に葉お叢生して冬枯れず、夏月花穂おなして下垂す、黄白色にして魚卵の如し、是お椶魚椶笋と雲、一名木魚、〈行厨集〉後実お生ず、一種とうしゆろあり、花戸に多し、葉短厚にして大さ四五寸あり、蒲葵はびろうなり、南国の産なる故、北地にては生長し難し、九州海辺には大木あり、海島には自生ありと雲、木は椶櫚に似て葉猶長大なり、一葉の長さ五六尺、〓も亦四五尺、三〓にして刺あり、椶櫚の葉は本より分れて岐おなす、蒲葵の葉は本は続て分れず、故にこの所お採て笠となすお蒲葵笠と雲、団扇に作るお蒲葵扇と雲、舶来の蒲葵扇は旧葉お用ゆ、厚して光りあり、周辺に天蚕糸お纏ひ、竹お用て柄とす、薩州より出す者は嫩葉お用て作る、薄して皺あり破れ易し、柄も葉お用ゆ、蒲葵扇一名芭蕉扇、〈通雅〉