[p.0186]
林政八書
山奉行所規摸帳〈◯中略〉 一唐船楫本木は、必かしの木(○○○○)にて相調申候、其余之木お用候儀不罷成事候、然ば御本殿御普請之時、従跡々かしの木相用、又砂糖車も、右木にて相調申候故、当時楫本木可成程之木は、国頭方へ僅有之、御用筈合候哉心遣仕候、依之御普請御材木之儀、別木お見合候処、九け間切山によすの木有之、御普請に相用、相応之木候間、向後かしの木、よすの木は、大小共伐取儀堅禁止申付候、猶砂糖車之儀は、短木にても可相済候間、かしの木よすの木共、壱丈以下之木より見合取調候様可申渡事、 附、かしの木、よすの木、私用に付て伐取候はヾ、大小共一本に付科銭百貫文申付、五拾貫文は披露申出候者へ相渡、五拾貫文は山仕立料に可申付事、〈◯中略〉 一樫木種子は、潤ひ無構蒔入、土壱分程覆ひ候て、日覆致すべく候、土厚く覆ひ候得ば、結句萌出兼申候、将又旱打続候節、折々水お掛け見合次第、水壅薄く相用ひ可然候、猶苗萌揃日に当候ても、不痛時分日覆可取除候、 一樫木種子、五六月熟見合、もり取、則ち水に入、浮出候等除け、沈み候分取揚可蒔入候、猶種子取集其儘召置候は、早速虫入癈り多相成物候間、即ち細か成土お些と混交し可置候、 附右苗種子蒔入候て、翌年十二月より、次春迄翠り出ざる内植付可然候、 ◯按ずるに、右は琉球の林政お記せる書なり、