[p.0237]
重修本草綱目啓蒙
二十三香木
檀香 びやくだん 通名 白檀一名白銀香〈広東新語〉 欃檀〈通雅〉 旃檀 那〈金光明経梵名〉 黄檀一名黄英石〈薬譜、石の字、事物異名に香に作り、輟耕録に古に作る、〉 紫檀一名紫〓木〈古今註〉 紫楡〈広東新語〉 蘇容檀香有数種、黄白紫之異と雲、大抵三品あり、檀香と雲ふ時は総名なり、薬に入る者は黄檀白檀なり、白檀は和産なし、舶来に数品あり、黄色なるおまめのこでの白檀(○○○○○○○○)と呼び、油色なるおあぶらき(○○○○)と呼び、倶に上品とす、是黄檀なり、内黄にして外白き者あり、白き者はしらた(○○○)と呼び、下品とし、仏前の焼香に用ゆ、又本邦にて白檀の木と呼ぶ者二品あり、一は樹葉樅(もみ)に類す、俗にきやら木と呼ぶ、漢名詳ならず、一は扁柏(ひのき)に類して、幹必左摎す、木理白檀に似て、微しく香気あり、故に俗にびやくだんのきと呼ぶ、然れども其類に非ず、是事物紺珠の左紐柏なり、紫檀は舶来甚多し、紫色にして香気なし、木の嫩老によりて色に浅深あり、白檀類に非ず、檀の名によりてこヽに混じ入る、