[p.0238]
重修本草綱目啓蒙
二十四喬木
小蘗 めぎ(○○) よろひどうし(○○○○○○) めぐい(○○○)〈雲州〉 ごが子えんじゆ(○○○○○○○)〈紀州〉につけいいばら(○○○○○○○)〈能州〉 ことりすはらず(○○○○○○○)〈勢州〉 山中に多し、高さ五六尺、枝多く繁茂す細刺多し、葉は枸〓葉に似て、短く肌美し皆対生す、一種円葉の者あり、共に春新葉生じて後花お開く白色、大さ二分許、葉間に下垂す、花後実お結ぶ、形赤小豆の如く、秋冬熟して赤し、春に至れば黒色に変ず、木皮白色、粗皮お削り去れば鮮黄色なり、故に古は黄芩に偽りしことあり、唐山にては染料に用ゆること集解に見へたり、又この木お以て箸となす時は、口臭お去ると雲、和方に洗眼の薬とす、故に目木(めぎ)と雲、根も亦鮮黄色なり、