[p.0256]
重修本草綱目啓蒙
二十三香木
樟 くすのき〈和名抄〉 くす 一名〓〈品字揃〉 香樟〈通雅〉 大木あり、葉は天竺桂(だものきの)葉に似て短く、樟脳の気あり、互生して冬凋まず、春新葉お生じて、後旧葉落つ、夏月小花お開く白色微黄、後小円実お結ぶ、秋に至り熟じて黒し、用て〓お採る、この木中心赤黒色にして、香気強き者真の樟なり、これお煎じて樟脳お採るべし、中心赤黒色ならざる者はいぬくす(○○○○)と呼ぶ、一名しろくす、〈豆州〉樟樹老たる者は木理美し、これお玉もくと雲、又老樹火お生じ自ら焼く、物理小識に、予章老則出火、自焚不宜近家室と雲、先年城州八幡社外の老樟自ら焼たり、是脳ある故なり、