[p.0369][p.0370]
白石雑考
五木瓜考
榠樝 倭名抄に此物お載せず 多識編曰、和名今按、加羅保計、異名木李、木梨、蛮樝、瘙榠 貝原篤信曰、榠樝くはりん、 稲若水曰、榠樝くはりん、 右諸説お併せ考るに、多識編にからぼけと呼こと然るべからず、〈篤信若水共に、もつくはおからぼけといひしはさもあるべし、〉篤信若水共にくはりんと雲しは、今の俗に呼ところのまヽに呼しもの也、されど今世にくはりんと雲者二種あり一種は諸の本草に見えし、榠樝の如くにして、其実梨子の如く其味酸し澀れり、されば木梨など雲異名も有しなるべし、〈某昔此種お求得て植たり、其木葉共りんごの如し、程なく火に焼失ひしかば、花実おまさしくば見ず、〉一種は又木だち葉の形、共に梨の如くにして、其木皮に白点ありて、劈て見るに木理少く赤く、其花海棠に似て、其艶なる事は猶甚し、其実りんごに似て、大さ拳の如し、漿多く味長く、香き事皆梨子よりもまされり、これら二種の中、篤信若水いづれお以か榠樝とはさし名付けん、榠樝一に木梨と雲ひ、又其気味酸平也と、本草綱目に見えたれば、篤信若水が指し名付し所、梨子の如くして、其味酸き者お雲へるなるべし、今一種りんごに似たる物は、開宝本草、本草綱目、通雅等に見えし、菴羅果にてぞあるべき、今試に異朝の書に見えし榠樝菴羅果の注お下に注す、 図経本草曰榠樝、但比木瓜、大而黄色、弁之惟在蒂〓、別有重蒂如乳者為木瓜、〈木瓜の下に詳に見ゆ〉無此則榠樝也〈重蒂あるお木瓜とし、重蒂なきお榠樝と雲、これお見て二の物おわきまふべしと也、されば此物は木瓜の類なることは一定なり、〉 開宝本草曰、菴羅果若林檎而極大、〈一種くはりんと雲もの、りんごのごとし、〉 大明一統志曰、菴羅果俗名香蓋、〈香といへば香あるなり、一種くはりんと雲ものは殊に香し、〉乃果中極品〈一種くはりんと雲もの、あぢことに美なるものあり、〉種出西域、亦奈類也、〈一種くはりんと雲もの、始め番人の我国に伝へしにや、もしさあらんには、西域よりいでし種なるべし、〉