[p.0391]
本草弁疑
四木
皂莢(さうけふ) 唐あり、是猪牙(ちよけ)皂莢なり、和は、肥皂莢なるべし、脂ありと見ゆ、又唐の中に猪牙より肥たる者あり、唐は二種共に脂なく見ゆるなり、 時珍曰、樹高大葉如槐、華痩長而尖、枝間多刺、夏開細黄花結実、有三種、一種小如猪牙、一種長而肥厚、多脂而粘、〈肥皂なるべし〉一種長而痩薄、枯燥不粘、〈和者多脂〉以多脂者為佳、其樹多刺難上、采時以篾箍、其樹一夜自落、亦一異也、有不結実者、樹鑿一孔、入生鉄三五斤、泥封之、即結莢、 弘景曰、長尺二者良、〈◯下略〉