[p.0391][p.0392]
重修本草綱目啓蒙
二十四喬木
皂莢 西海子(○○○)〈古名〉 さいかし(○○○○) さいかち(○○○○)、さいかいじゆ(○○○○○○)〈筑前〉 さあかあし(○○○○○)〈石州〉 一名玄房仲長統〈輟耕録〉 板皂樹〈説嵩〉 走葉木〈採取月令〉 注葉〈村家方〉 柘芽菜〈山東通志芽名〉 根皮一名木乳〈附方〉春新葉お生、採て食用に供す、形合歓(ねむ)葉に似て、大に槐葉より小なり、枝に刺多し、樹幹に生ずる刺は、長さ三四寸余にして枝あり、是薬用の皂角刺なり、夏に至り葉間に細穂お垂る、栗花より細小なり、黄白色、後莢お結ぶ、闊さ寸許、長さ一尺余、皆ゆがみ曲りて正直ならず、形薄して褐色、内に豆あり、黄豆より小にして扁し、褐色にして光あり、是長皂莢〈蘇容〉にして、陶蘇の謂ゆる尺二なる者なり、是お長尺皂角、〈附方〉大扁皂、〈万代家抄〉満尺皂角、〈証治準縄〉長板莢〈錦囊秘録〉大皂〈茶条〉と雲、猪牙皂莢は舶来あり、和産なし、長さ二三寸、闊さ三四分微し曲て猪牙の形の如し、黒褐色略して牙皂莢、或は牙皂共雲、舶来の皂莢は、長さ六七寸にして厚く、正直にして曲らず、是蘇恭の説に、長六七寸円厚と雲ひ、時珍の説に長而肥厚多脂而粘と雲者なり、然れども今は渡らざる故甚希なり、和産もなし、木お皂樹と雲、莢お皂莢、或は皂角と雲、子お皂角子と雲、刺お皂角刺と雲、今薬舗に子刺音同き故に、分て刺お皂角利と雲は誤なり、 附録鬼皂莢(○○○) 詳ならず 増、集解蘇恭の説に、長六七寸円厚と雲、時珍の説に、長而肥厚多脂而粘と雲もの、江戸灌園岩崎氏の園中に一樹あり、天保五年の比、京師山本氏へその莢お肥皂莢なりと称して送らる、此樹京師堀川二条街の儒士松永氏の庭際にあり、此家松永昌三より連綿たる旧家なれば、幾年の古木なるや知るべからず、然るに蘭山先生はこれお目擊せざりしと見ゆ、天保八丁酉年、吾友高井正芳君始てこれお得て、遂にその肥皂莢に非ずして、蘇恭時珍の説く所の者なることお知る、