[p.0448][p.0449]
重修本草綱目啓蒙
二十二夷果
橄欖 通名 一名翠顆〈行厨集〉 青子〈同上〉 回甘子〈事物異名〉 訶梨子 南威 次斯〈共同上〉 味諫〈通雅〉 橄棪〈同上〉 感攬〈典籍便覧〉 橄〓〈北戸録〉 忠臣〈事物紺珠〉 堙果〈同上〉 暖地の産にして、嶺南地方に多くして、大木となると雲、実お塩蔵する者舶来多し、又蜜漬も渡る、又清商生実お長崎へ持来る者あり、形榧(かやの)実の如にして肥闊なり、長さ一寸余、皮は緑色、熟するに至りても色変ぜず、故に青果の名あり、能魚毒お解し、骨哽お治す、〓は六稜にして厚く〓し、破れば三孔ありて、各細長仁あり、故に新鮮なるお下種すれば、一〓にして三苗お生ず、初め生ずる葉は細葉の胡枝子(はぎの)葉の如き者両対す、其上に出る葉は加条(むく)の葉の如く、細鋸歯あり、互生す、樹已に長ずるものは、変じて鋸歯なく、無患子(むくろじ)の葉の形の如にして短く厚し、枝梢に花お開き実お結ぶ、然れども寒地にては枯れ易し、長崎崇福寺及び薩州には実お結ぶ者あり、自生は本邦になし、〓お採り、咽喉腫痛骨哽お治す、今青果膏とて、らくがんの形の如く、銭許の大に製し舶来す、淡緑色或は淡黄色、よく魚毒骨哽及び傷食お治す、