[p.0457][p.0458]
重修本草綱目啓蒙
二十四喬木
杜仲 詳ならず 一名王糸皮〈薬譜〉 王孫友〈同上〉 乱糸〈種杏仙方〉 棉花〈本草〓言〉 鬼仙木〈本事方、鬼は思の誤りなるべし、〉 舶来多し、皮の厚さ三四分、又五六分なるもあり、褐色にして外は白色お帯ぶ、横に折れば細き白糸多く出て、糸綿の如にして断れ難し、古よりまさきお杜仲に充つ、故に和名抄にもはひまゆみと訓ずれども、真物に非ず、杜仲の類なり、まゆみはもと衛矛(にしきヾ)なれども、国によりてまさきおも、まゆみと呼ぶ、即方言なり、一名ふゆしば、とこなつ、〈紀州〉いそくろぎ、〈肥前〉あおき、〈予州松山〉はまつばき、〈同上吉田〉したわれ、〈上総〉くろぎ、〈西国〉たまつばき、〈仙台常州〉てらつばき、〈但州〉庭に栽て籬とする者は六七尺に過ぎず、単に栽ゆる者は高さ二三丈に至る、其皮杜仲に似たれども、皮薄く色白し、糸あれどもよはくして、舶来の者に異なり、葉は形楕にして鋸歯あり、質厚して光りあり、深緑色にして対生す、冬お経て凋まず、春新葉お生じ、葉に枝お分ち花お開く、形衛矛花に似たり、後円実お結ぶ、大さ南天燭(なんてんの)子の如し、初は緑色、秋に至り熟して淡紫色、自ら四つに裂て赤肉見はる、肉中に〓あり、桃葉衛矛(やまにしきヾ)実に似たり、花戸には金辺なる者あり、葉中黄斑なる者あり、又一種小葉なる者あり、樹も亦小なり、一種蔓生の者あり、つるまさきと雲、是扶芳藤なり、蔓草の部に出す、