[p.0491]
重修本草綱目啓蒙
二十五灌木
衛矛 くそまゆみ(○○○○○)〈和名抄〉 かはくまつヾら(○○○○○○○)〈同上〉 にしきヾ(○○○○) まゆみ(○○○) やはずにしきヾ(○○○○○○○) やばにしきヾ(○○○○○○)〈雲州〉 一名件帯檜〈採取月令〉 山中に生ず、人家にも栽ゆ、高さ丈許、枝葉対生す、葉は楕にして尖り、長さ一寸許、闊さ五六分、細鋸歯あり、春新葉間に小枝叉お分ち花お開く四弁、大さ三分許、淡緑色、後実お結ぶ、形扁くして尖り、長さ二分余、秋に至り熟して、微紅自ら裂て紅肉お現す、肉中一白子あり、冬の初、葉紅或は紫に染て落つ、其色美はし、因てにしきヾと呼ぶ、枝幹に褐羽ありて相対す、闊さ二三分、羽お採て薬用とす、鬼箭羽と雲、この羽ある、者真の衛矛なり、故にやはずにしきヾと呼び、以て他の羽なき者に分つ、この外数種あり、呉普の説に葉如桃と雲は、桃葉衛矛(○○○○)なり、俗名やまにしきヾ、〈雲州〉まさき、〈江戸〉おとこにしきヾ、〈越中〉まみな、〈土州〉ますぎ、〈勢州〉此木路傍に多し、葉形長大にして桃葉の如く、細鋸歯あり、深緑対生す、春葉間に花お開く、形真の衛矛に同じ、隻枝叉微長にして下垂す、実円にして大さ三四分、秋に至り熟して皮色微紅、自ら四つに裂け、分れて紅肉お現す、美観なり、俗名たまてばこ、さるのぢうばこ、〈濃州〉みこのすヾ、〈丹州予州〉いちごます、此木枝間に羽なく、隻白条あり、蘇容の説に、葉似山茶と雲は、山茶葉衛矛(○○○○○)なり、俗名まるばのにしきヾ、葉の形円大にして長さ三四寸、山茶(つばきの)葉に似て薄し、実は桃葉衛矛に同して大なり、枝幹に羽なし、一種こまゆみは、葉花実真の衛矛に同して、幹に羽なし、一名まいび、〈薩州〉まいめ、〈同上〉一種紫花のまゆみは、葉桃葉衛矛より短小、こまゆみより大なり、枝条下垂す、羽なし、春葉間に淡紫花お開く、この外品類多し、