[p.0498][p.0499]
重修本草綱目啓蒙
二十三香木
楓香脂 楓樹のやに 一名楓乳〈薬性要略大全〉 楓脂 雲香〈共同上〉 芸香〈本草原始〉 楓香〈附方〉 樹一名紅樹〈名花譜〉 色木〈訓蒙字会〉 茶条樹〈同上〉 部落〈山東通志〉 楓樹和産なし、和名抄におがつらと訓じ、又むまかいでと訓ず、皆非なり、享保年中に漢種渡り、東都及日光山にあり、樹直上して大木となる、葉大なる者は四五寸、三尖にして鋸歯ありて、地錦葉の如し、秋に至れば黄色にして落つ、唐山には紅葉の者ありて、丹楓お詠ずる詩多し、本邦のかいでの如く、品類多しと見ゆ、この木より出る脂お楓香脂と雲、形松脂の如にして、色白く光沢あり、故に松脂の色白き者お以て為ると、本草彙言に雲り、舶来なし、一名白膠香と雲、唯白膠とのみ雲時は鹿角膠なり、夏小花お開き後実お結ぶ、楓梂と雲、又針線包〈大倉州志〉と雲、大さ竜眼の如く、円にして軟刺あり、蓖麻毬(とうごまいが)に似たり、食用に堪へず、帷焚作香と秘伝花鏡に雲り、痘瘡の時焚て外の悪臭お避くること、保赤全書に出づ、本邦のもみぢは、本名かいで、或はかへで共雲、葉形蛙手に似たるお以て名く、是救荒本草の槭樹の類なるべし、又花戸に漢種の楓と称する者あり、小葉三尖にして両対す、嫩葉老葉皆紅、是唐かいで(○○○○)にして、真の楓樹に非ず、