[p.0517]
重修本草綱目啓蒙
二十二夷果
枳椇 けんぽなし(○○○○○)〈京〉 けんぽのなし(○○○○○○) けんぽがなし(○○○○○○)〈筑前〉 てんぽがなし(○○○○○○)〈同上秋月〉 けんぽこなし(○○○○○○)〈肥前〉 てんぽこ(○○○○)〈同上〉 てんぼなし(○○○○○)〈越前〉 あまかぜ(○○○○)〈南部〉 けいび(○○○)〈播州〉 けんぶ(○○○)〈木曾〉 てんぽうなし(○○○○○○)〈仙台〉 てんがぽう(○○○○○)〈同上、木の名、〉 一名接骨木〈典籍便覧、同名あり、〉 金鉤梨 鶏枸子 〓構〈共同上〉 兼勾〈八閩通志〉 皆共子〈同上〉 白実〈古今注〉 煉瓜〈医学大要〉 蜜屈立〈同上〉 木屈律〈群芳譜〉 蜜六曲〈薛已医按〉 栱子〈事物紺珠〉 枸木〈通雅〉 砺漢指頭〈物理小識〉 〓棗〈救荒本草〉 枳匱〈〓苑詳註〉 曲枝果〈正字通〉 金鉤樹〈本経逢原〉 枳句〈埤雅〉 石李〈礼記註〉 白石李〈康熙字典〉 金鶏瓜〈食物本草会纂〉 枝矩子〈証治準縄〉 山野に多し、木大にして高く聳ゆ、春新葉お生ず、形円大にして微長端に尖りあり、周辺に鋸歯あり、紋脈加条(むく)葉の如し、大さ三四寸にして毛あり、又変じて岐おなす者あり、皆互生す、夏枝梢に細花お生じ、後実お結ぶ、小枝五つに分れ、肉其上に纏ふて手指の如し、故癩漢指頭と雲、十月に至て熟す、黒茶褐色味至て甘し、其上に円子お生ず、形蔓荊子の如し、内に〓あり、円扁にして酸棗仁の如し、茶褐色にして光りあり、地に下して生じ易し、