[p.0531][p.0532]
重修本草綱目啓蒙
二十四喬木
梧桐 あおぎり(○○○○) あやぎり(○○○○) あおによろり(○○○○○○) 一名青梧桐〈物理小識〉 碧梧〈典籍便覧〉 栄郭〈名物法言〉 子一名玉粒〈尺牘双魚〉 木直聳して梢上に枝条分れ、樹皮緑色にして膚美はし、葉大さ一尺許、両岐或四岐ありて鋸歯なし、夏月枝梢に長穂お出す、枝お分ち花お開く、形練花の如し、五弁黄白色、大さ小銭の如し、実は枝の梢に五づヽ並び著く、形蘿藦角(がヽいものさや)の如にして疙疸(いぼ)なし、長さ二寸余、円にして尖る、是お橐鄂と雲、熟する時は、自ら一方裂て船の形の如し、円子其辺に著く、四子なれば、左右に各二子あり、三子なれば、一子二子左右にあり、実は大さ三分許、熟すれば淡褐色、皮に皺あり、是梧桐子なり、炒て食ふべし、又煮食ふべし、丸薬に梧子の大の如しと雲は是の子なり、唐書の鳳には、必梧桐お画く、和画に白桐お画くは非なり、