[p.0582]
重修本草綱目啓蒙
二十五灌木
五加 むこぎ〈和名抄〉 うこぎ〈うこは五加の唐音と大和本草に雲へり〉 一名金玉香草〈群芳譜〉 八角茶〈薬性纂要〉 十大功労〈狗骨と同名〉 老鼠刺〈共同上〉 五茄〈抱朴子〉 紫棘芽〈茹草編〉 根皮一名追風〈群芳譜〉 犲節使〈同上〉 羽化魁〈薬譜〉 五葉木皮〈江都新志〉 白刺顚〈女南甫史〉 金塩母〈発明〉 人家に栽て籬とする者多し、葉は五葉一蒂にして鋸歯あり、形人参の葉に似て、深緑色、春嫩葉簇り生ず、採て食とす、ひめうこぎと雲、越前にてはうのめと雲、山中自生の者は、樹大にして葉も大なり、おにうこぎと雲、石州にてやまうこぎと雲味劣れり、皆夏月花お簇生す、小にして白色、実も亦簇り生ず、秋後葉枯れ落つ、根皮お採り薬用とす、五加皮と雲ふ、京師にては北山より出す、往年〓木(たらのき)の皮お以偽る者あり、白して刺あり、今出す者は外皮お去て色黄なり、おにうこぎの皮なりと雲、然れども庭に植る五加根皮お剥ぎ見るに、形色大に異なり、故に自収お良とす、