[p.0657]
重修本草綱目啓蒙
二十五灌木
伏牛花 へびのぼらず(○○○○○○) ばらいず(○○○○)〈淡州〉 さわいばら(○○○○○)〈江州〉 ほ子す(○○○) いヽばら(○○○○) いぬのしりつき(○○○○○○○)〈共同上〉 一名鳳油刺〈薬性要略大全〉 水辺に生ずる小木なり、叢生す、高さ三四尺、葉互生す、形石榴葉に似て長く尖り毛あり、一葉ごとに三長刺あり、細して甚鋭なり、若誤て人お傷る時は肉腐ると雲ふ、春新葉生じて後、寸許の小茎お出し、数花開き下垂す、五弁黄色、大さ二三分、瓶花に供す、花戸の人誤てこが子えんじゆと呼ぶ、後実お結ぶ、形赤小豆の如し、熟して深紅色、秋深て葉落つ、其木皮赤黒色、皮お去れば深黄色なり、一種野州日光山の中禅寺、及駿州富士山に生ずるものは、高さ丈余、実も亦大なり、 集解虎刺(○○) 証類本草に刺虎に作る、綱目雑草の部も同じ、群芳譜秘伝花鏡には皆虎刺に作る、正字通品字揃には虎束に作る、一名竹膏、〈三才図会〉寿庭木、〈群芳譜〉俗名ことりとまらず、てくさりいばら、小木なり、高さ六七寸、或は尺許、年久しき者は希に三尺に及ぶ者あり、数枝お分ち葉互生す、葉は円小にして尖り、大さ四五分許、葉ごとに一刺あり、その長さ葉に斉し、冬お経て枯れず、春月小長白花お開く、形丁香の如く、五弁、後実お結ぶ、赤小豆の如し、熟すれば深紅色、春中花実共に存して美はし、故に唐山には多く庭に栽へ賞す、