[p.0758]
御触書集覧

天保十三寅年四月八日野菜物等、季節いたらざる内、売買致間敷旨、前々相触候趣も有之処、近来初物お好み候儀増長いたし、殊更料理茶屋等に而は競合買求、高直之品調理致し候段、不埒之事に候、譬ば、きうり、茄子、いんげん、さヽげの類、其外もやし物と唱、雨障子お懸、芥に而仕立、或は室之内〈江〉炭団火お用、養ひ立、年中時候外れに売出し候段、奢侈お導く基に而、売出し候者共、不埒之至に候間、已来もやし初物と唱候野菜物類、決而作り出し申間敷旨、在々〈江〉も相触候条、其旨お存じ堅売買致間敷候、猶魚鳥之儀は、自然之漁猟に而売出し候は格別、人力お費し、多分失脚お懸け飼こみ仕立置、世上〈江〉高価に売出し候儀は、是亦不相成候、若相背候者有之においては、吟味之上、急度咎可申付候、右之趣、町中〈江〉可触知もの也、四月右之通、被仰出候段、従町御奉行所被仰渡候間町中不洩様早々可相触候、寅四月八日   役所(町年寄)