[p.0794]
重修本草綱目啓蒙
十七/麻麦稲
粳増、〈◯中略〉已に稲お刈て後、又苗お生じて穂お結ことあり、諸州にありと雖ども、暖国に非ざれば、実お結こと甚希なり、土州に最多く、民用に利あり、又九州地方にもありと雲ふ、これおひつちぼと名く、ひつぢばえ、又ひとで、〈越前〉ひうち、〈尾州〉まヽはえ、〈佐渡〉しとて、〈若州〉しとヽ、〈同上〉漢名稲孫、〈呂氏春秋〉一名反生、〈易経〉再熟稲、〈農政全書〉金洲、〈閩書南産志〉白香朮、〈同上〉