[p.0833][p.0834]
大和本草
四/穀
麦 斉民要術曰、聖人於五穀最重麦禾也、典籍便覧曰、麦比他穀、隔歳種、故雲、麦秋種、冬長、春秀、夏実、備四時之気、凡穀新旧不接時、麦最先熟、民食接続、所頼甚重、故春秋独書無麦、麦は五穀の中稲につぎて最民食お助く、殊に夏の末旧穀の尽る時、民の飢お救ふ、民用に甚利あり、本草士良曰、大麦為麪勝於小麦無懆熱、大麦(○○)に種類多し、糯もあり、近年朝鮮の種お世間につくる、大麦なれども小麦にも似たり、皮なくして如小麦、為飯為麪為糕、麪お打て切麪温飩とす、河漏(そばせり)お食ふ法の如くにす、倶に佳し時珍雲、大麦亦有粘者名糯麦(○○)、これ近年朝鮮麦(○○○)と雲ものなるべし、為麪如小麦、茎葉大なり、長者麦(○○○)あり、一本より数十茎生ず、間遠くうへ、糞お多く布べし、農家には力と糞お費す故にうへず味は常の大麦の如し、