[p.0881]
重修本草綱目啓蒙
十七/稷粟
玉蜀黍 なんばん(○○○○) なんばんきび(○○○○○○) なんばきび(○○○○○)〈播州〉 くはしんきび(○○○○○○)〈同上〉 とうもろこし(○○○○○○)〈東国〉 さつまきび(○○○○○)〈備前〉 たかきび(○○○○)〈因州〉 こうらいきび(○○○○○○)〈讃州〉 とうきび(○○○○)〈筑前、加州〉 なんばんとうのきび(○○○○○○○○○)〈遠州〉 くはしきび(○○○○○)〈越後〉 とうきみ(○○○○)〈奥州〉 きみ(○○)〈南部〉 はちぼく(○○○○)〈勢州〉 まめきび(○○○○)〈越後〉 たまきび(○○○○) 一名御麦〈群芳譜〉 番麦〈同上〉 包子米〈盛京通志〉 玉米〈農政全書〉 玉麦 玉薥朮〈共同上〉 雞頭粟〈授時通考〉 珍珠粟 天方粟 西天麦 西番麦 乳粟 遇粟〈共同上〉苗はとうきびに似て短し、夏葉間ごとに苞お生じ、上に紅糸あり、実熟して苞お開けば椶魚(しゆろのはな)の如くにして大なり、粒赤き者あり、糯なり、勃婁(はぜ)となして最佳なり、色黄なる者あり、粳なり、色白き者あり、摂州尼崎にて、しろなんばんと雲ふ、味劣れり、黄と紫と雑る者あり、又黄にして大粒なる者あり、これは苗も亦長大なり、