[p.0892][p.0893]
牧民金鑑
十一
天明八申年十二月関東御料所畑方百石に付荒稗三斗宛、来酉年より畑方高掛に而御蔵納為致候積、猶石代米之儀者、荒稗壱石米弐斗宛、稗納石高に応じ、御物成米の内お以相渡候間、是迄稗作無之村々に而も、来酉年よりは稗作為致、高掛の積御蔵納可致旨、村々〈江〉可被申渡候、右御囲稗の儀者、御沙汰も有候間、前書之趣伺之上申渡候間、可被得其意候、寛政四子年五月廿五日申渡各支配所村々之内、当春中より照勝に而、天水場は勿論、用水掛り之場所に而も用水不足いたし、田方植付後れに可相成場所〈茂〉有之候得共、可成丈け出情いたし、植付候様申渡置候段、被相届候、猶此頃の雨天に而者、追々植付も可相済儀には候得共、早稲抔の所に寄候而は、実に旬後れに成、稲作仕付出来兼候も可有之儀、右体の場所は、毛替作仕付の儀、例年申達、各にも油断無之筈之事には候得共、何品に而〈茂〉作付候得ば、作少分〈茂〉御取箇附候儀お厭ひ、亦は当時仕付候而〈茂〉、出水の節及損毛候抔申之、打捨置候類の心得違いたし候村方も有之趣に相聞候、当年の儀は、雑穀とても高直の事に付、小分に而も取実有之候得者、夫食足合に成候者勿論の儀、有余有之売払候得者、直段宜候に付、格別百姓勝手にも可相成儀に付、粟稗喬麦は不及申、何品に而も其場所柄時節等に応じ、毛替植付候様いたし、右の内に而水稗の儀者、草も高く、出水の節痛も無之ものに而、貯候にも宜品に付、稗お第一に植付候様、理解為申聞、田地不明置候様、精々可被申付候、  子五月