[p.0905]
東雅
十五/草卉
蘆葦あし 天地開避けし初に、葦牙(あしがひ)の如くにして、化り出でし神の名お、可美葦牙彦舅(うましあしがひひこぢ)神と申せしと見え、また此国お葦原の国とも雲ひしと見えたれば、〈旧事古事日本紀に〉我国にして凡そ物名の聞えし、これより先なるはあらず、旧説に俗にはこれおよしともいひ、また伊勢国にては浜荻ともいふなりと見えたり、〈藻塩草に〉此事によりても古も今も、其地によりて物名同じからぬ事おも知りぬべし、唯其あしといひ、よしといふ義の如きは知るべからず、倭名抄には爾雅註玉篇本草註等お引て、葭一名葦、一名蘆、あし、〓はあしづの、蘆の初生也、蓬蕽は葦の花名也と註せり、本草図経に拠るに、葭は即蘆也、葦は即蘆の成れるもの、菼は〓也、或謂之〓、〓は即荻也、蘆の初生おいふにはあらず、〈◯中略〉其花おば芍と雲ひ、其萌の竹笋の如くなるおば、〓(ち)といふは、古の時にあしがひといひ、後にあしづのといひしもの即此也、