[p.0912]
東雅
十五/草卉
荻おぎ 倭名抄に野王の説お引て、荻はおぎ、与〓相似而非一種と註せり、本草図経の如きは、菼は〓似葦而小、中実、或謂之〓、即荻也、至秋堅成、乃これお萑(すい)といふ、〓は似萑而細長、高数尺、其花其萌お呼ぶ事は、葦も荻も相同じと見えたり、さらば〓と荻とは一物にして、葦とは別にこれ一物也、おきといひしは、すヽきに対し雲ひし所と見えて、おとは大也、きといふは其芒(のき)あるお雲ひしと見えたり、即今俗にはうみがやなどいふ是也、蒹は即今俗にすだれあしなどいふなり、〈むかし日向の国人の雲ひし事お聞しに、彼国には猶今もうがやといふ者のあるなり、これは葺不合尊の御産屋お、ふきし者也と雲ひつぎぬといひけり、うがやといひ、うみがやといふ、其語相通じぬれば、太古の時にうがやといひし物は、荻なりけむも知らず、〉