[p.0946]
重修本草綱目啓蒙
十六/水草
海藻大葉藻あまも(○○○)、あぢも(○○○)、〈播州〉むくしほ(○○○○)、〈勢州〉もしほぐさ(○○○○○)、〈同上二見〉かもめのおび(○○○○○○)、〈能州〉すげも(○○○)、〈土州〉さこき(○○○)、〈同上〉はまゆふ(○○○○)、〈豊前〉かなくづ(○○○○)、りうぐうのおとひめのもとゆひのきりはづし(○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○)、もば(○○)、〈雲州讃州〉もは(○○)、〈讃州〉海中に生じ、泥草(しやうぶの)葉に似て細く長し、生は青く、枯るれば黒色、久して変じて白色となる、土人生なる者お採り麦の肥とし、或は草履に造りて甚軽し、讃州にては稲草にて小く束ね、春盤の飾とす、