[p.0953]
重修本草綱目啓蒙
十六/水草
竜舌草大和本草にみづあさがほ(○○○○○○)に充つるは穏ならず、みづあさがほは胡蘿蔔(なにんじん)の如き根なき故なり、然れども其類なるべし、みづあさがほは一名みづおほばこ、みづほこり、〈筑前〉みづあふひ、〈同上〉かはほうづき、〈備前〉たおほばこ、〈江州〉池沢及田中に生ず、一根数葉形車前葉に似て薄く、黄緑色にして常に水底にあり、秋に至て茎お抽て頂に一花お開て水上に出づ、三弁、大さ銭の如く、淡紅色又白花なる者あり、共に花下に実あり、長さ七八分、三稜にして鋭なり、内に小子あり、一種大葉の者は円にして尖り、大さ五六寸、花実も亦大なり、