[p.1109]
徳川禁令考
四十四/農家
天明六午年九月萆薢お以夫食等に致し候儀御触書家主 与市(浅草心月院門前)右之もの儀、山薮等に生候萆薢之苦味お抜、粉に製候方は、食物并糊に致し、如割麦之製候方は、米麦等お交、夫食相成、猶毒無之品之旨申立候間、吟味之上、在方助にも可成品に付、願之通萆薢之問屋株売場差免候、依之京大阪其外国々〈江〉も、相対お以出店差出売弘、右製法習請方旨望候ものは、最寄之出店〈江〉申聞次第、聊之礼物に不及教遣候筈に候、右製方習請、在方に〈而〉致手製、夫食糊等に用候儀は勿論之儀候得共、商売に致度存候者は、最寄与市出店〈江〉差出、外売は不致候様可致候、右之趣、御料は御代官、奉行支配之所は其奉行、私領は領主地頭より、寺社領共城下并在町迄、不洩様可相触者也、九月右之通可被相触候