[p.1114]
東雅
十五/草卉
射干からすあふぎ〈◯中略〉 からすあふぎとは烏扇の字の訓おもて呼びしなり、今俗にひあふぎといふは、檜扇お開くに似たるおいふなるべし、又俗にしやが(○○○)といふ物は蝴蝶花也、花史花鏡等に蝴蝶花類射干といふなり、〈しやがといふ義詳ならず、万葉集抄にしやがとは、それがといふ詞也と見えたり、此花のかきつばた、はなあやめなどいふものに似たれば、かく雲ひしも知らず、又俗にからすあふぎおば烏扇となし、此物おば射干の字の音お転じて、しやがと雲ひしも知るべからず、〉