[p.1124]
剪花翁伝
三/四月開花
〓蓀(あやめ) 花白青、又姫あやめあり、花青し、いづれも開花四月上旬、方日向、地二分湿、土えらばず、水気は少き方よし、肥小便、芽出し前に入べし、芽出して後にも入べし、分株春彼岸十日前よし、〈◯中略〉花菖蒲 種々あり、開花紅は立春より百十日頃に咲也、紫は是に後るヽ事五日ばかり、瑠璃紺は又五日ばかり、白又是に五日許おそし、村雲絞、白紺絞、網絞、吹墨等の斑入あり、さて斑入に六葩のものもあり、是は三葩の八重なるものなり、咲頃ともに同じ、方日向、地三分湿、土えらばず、肥淡小便、芽出しの時より二三度そヽぐべし、其外は用ひず、移分株春彼岸よし、