[p.0011]
重修本草綱目啓蒙
十七/穀
苦蕎麦 みぞそば みづそば かいるぐさ〈加州、勢州、〉 たそば いぬそば〈予州〉 かいるたで〈和州〉 かいるこぐさ〈石州〉 もぐら〈能州〉 うしのひたひ〈佐州〉 うしのからびたひ〈津軽南部〉 ぎうめんさう〈豊後〉 かいるまた〈播州〉 こヾめばな〈丹波〉 くはがたさう〈讃州〉 はちもんじさう〈江州〉 はちのじさう〈濃州〉 ぎやるくさ〈越前〉路傍溝中に多し、春子生ず、長じて数寸、或は一二尺に至る、茎弱して藤蔓の如し、葉互生す、蕎麦葉に似て長く、上に一尖あり、下に両尖ありて、牛面の形の如し、葉の中央に黒く八の字の形あるものあり、故に八文字草の方言あり、夏月茎上に花あり、抗板帰(いしみがはの)花の如く、白色又紅色の者あり、後実お結ぶ、小にして三稜あり蓼子に似たり、霜後苗根共に枯る子落て地にあり、春に至て生ず、