[p.0035]
重修本草綱目啓蒙
十六/水草
酸模 すいば(○○○) すいじ(○○○)〈予州〉 すいじぐさ(○○○○○) すがな(○○○)〈仙台〉 すかな(○○○)〈同上〉 すかし(○○○)〈越後三条〉 すいこ(○○○)〈同上高田〉 すがんぼう(○○○○○)〈泉州〉 すかんぼ(○○○○)〈江戸〉 すごぼう(○○○○)〈勢州〉 すいごんぼ(○○○○○) すいすいごんぼ(○○○○○○○) すがんぼ(○○○○)〈共に同上〉 すいばす(○○○○)〈大坂〉 すいばら(○○○○)〈丹後〉 すつぼぐさ(○○○○○)〈讃州〉 すしんざい(○○○○○)〈雲州〉 しんざい(○○○○)〈備後〉 すいくば(○○○○)〈能州〉 あかじ(○○○)〈摂州〉 あかぎしぎし(○○○○○○)〈筑前〉 すし(○○)〈多識編〉 すいとうぐさ(○○○○○○)〈同上〉 すいごき(○○○○)〈木曾〉 すいこき(○○○○)〈上野〉 すつかほう(○○○○○)〈常州〉 すいべら(○○○○) いぬだいわう(○○○○○○)〈予州〉 一名杜鶏脚黄連〈薬方雑記〉水辺及山足に多し、形状甚だ羊蹄に似て小く、葉の味酸し、冬に至れば葉小になり、紫色或は紅色に染て観つべし、春暖にして緑葉お出す、漸く薹お抽て花お開き、実お結ぶこと皆羊蹄に同じ、隻其色紅或紫なるお異とす、根は羊蹄より細くして多く簇る、