[p.0101][p.0102][p.0103][p.0104]
重修本草綱目啓蒙
十四/蔓草
蓬〓(○○) くさいちご(○○○○○) やぶいちご(○○○○○) わせいちご(○○○○○) になへいちご(○○○○○○) くはんすいちご(○○○○○○○)〈筑前〉 ほそいちご(○○○○○)〈肥前〉 おばいちご(○○○○○)〈播州〉 なべいちご(○○○○○)〈予州〉路傍に多く生ず、葉茶〓葉(ときんいばら)に似て、深緑色にして皺あり、茎と共に毛多して刺あり、三月枝の梢に花お開く、白色五出大さ一寸許、肥たる者は七八出に変ずるもあり、緑萼二重、花後実お結ぶ、四月に熟す、形蛇苺の如し、苺中の猶早く熟する者なり、故わせいちご(○○○○○)と雲ふ、実の形の似たるお以てくはんすいちごと呼ぶ、集解陳士良の説に、葉似野薔薇有刺と雲、紹興本草の図も、くさいちごの形なり、時珍の蓬〓お寒苺となし、割田包の名お釈名に入は誤なり、釈名、覆盆(○○)はとつくりいちごと同名、寒苺(○○)はふゆいちご、ときしらず、〈筑前〉陰地に多し、蔓草なり、葉互生す、形円く尖り細歯ありて厚し、又冬葵の葉に似たるもあり、深緑色にして冬も凋まず、夏の末花お開く、一茎に多くあつまりて葉間にあり、白色五弁、花後実お結ぶ、冬に至て熟し紅色なり、集解、〓苺子(○○○)は蛇苺の一名なり、挿出包(○○○)は即覆盆子、時珍の説是なり、〓田包(○○○)はなはしろいちご、あしくだし〈筑前〉みつばいちご、ほうらくいちご、はくらいちご、〈丹後〉はくらんいちご、〈豊前〉うしいちご、〈播州〉原野に多く生ず、蔓と木と相兼ぬる者なり、三葉づヽ一処に集り生ず、形円にして鋸歯あり、背白し、四月枝頂に枝お分ち、多く花お開く色赤し、大さ四分許、五月実熟す色赤し、一毬五六子他苺より粒大にして毬小し、一種深山幽谷に高さ六七尺に直立し生ずるあり、茎に紫赤色の毛及刺ありて、玫瑰(はまなす)枝の如し、葉の形大にして背殊に白く、花も大にして白し、懸鉤子は時珍の説是なり、蛇苺はくちなはいちご、増、〈◯中略〉蘭山翁深山幽谷に高さ六七尺、茎に紫赤色の毛刺ありて、玫瑰の枝の如しと雲ものは、その葉構(かぢ)の葉に似たる故に、かぢのはいちご(○○○○○○○)と雲ふ、一種くはのはいちご(○○○○○○○)と雲あり、葉の形桑葉に似て、茎葉共に毛刺あり、秋に至ればその毛刺紫色に変ず、冬に至て葉落つ、又蓮の葉いちご(○○○○○○)と雲あり、その蒂葉中にありて荷(はす)の茎の如し、又すないちご、やなぎいちご等あり、覆盆子(○○○) とつくりいちご なついちご 一名叢生薬王〈事物異名、薬譜及輟耕録並に叢お叢に作る、同字なり、〉 義物錫〈庶物異名疏〉 秋膠〈同上〉 末応徳達〈郷薬本草〉 末応徳達隻〈村家方〉 増、一名覆盆子、〈外台秘要〉今漢種あり、即析江の覆盆子なり、蔓生甚繁茂す、茎に刺多し、高さ六七尺に過ぐ、葉互生す、形〓田包(あしくだし)葉より狭く、五葉或七葉つきて、荼〓葉(ときんいばら)の如くにして短し、茎と共に白色お帯ぶ、夏月旧茎の新枝の端に花お開く、一朶数十萼枝お分こと野薔薇(のいばら)の如し、花は五出白色、野薔薇より小なり、後実お結ぶ、形寒苺(ふゆいちご)の如し、熟して紅紫色なり、とつくりいちごは伊勢及越前に産す、形状漢種に同して白からず、実形とつくりに似り、故に名く、又一種くまいちごあり、一名御所いちご、ふくろいちご、形状甚だ蓬蕾に似て、紫黒毛及び刺多し、高さ四五尺枝梢に花あり、五弁白色漢種と同じ、実形末尖り大さ二三分、熟すれば一夜の中に俄に長じて五六分になり、色黄にして中空し、故にふくろいちごとも雲、これ亦覆盆子の一種なり、舶来の覆盆子は実の長さ三分闊さ二分余、末尖り、すぎなりにして盆お覆したるが如し、故に覆盆と名く、色緑にして紅ならず黒ならず、是半熟の時採る故なり、寇宗奭収時五六分熟便可采と雲ふ、懸鉤子(○○○) きいちご〈木本なり、又実の色黄なり、この二つお兼て名く、〉 かないちご〈泉州〉 つるきいちご〈木本なれども、枝垂て蔓の如き故名く、〉 さがりいちご〈播州〉 ほぼろいちご〈備後〉 一名懸鉤草〈抱朴子〉山中多く生ず、高さ三五尺叢生す、茎に刺多して衣服にかヽる、故に懸鉤と名く、葉互生す、形細長くして本に両尖あり、周囲に鋸歯ありて、午時花の葉に類す、又五七岐にして、かいでの葉に似たるもあり、共に葉に刺多し、葉の形変じて異なるもの数十品あり、皆種は別なり、或は土地に因て然り、一根にして形変ずるに非ず、四月葉間に花お開、白色五弁、梅花より微小し、後実お結ぶ、大さ五分許、五月に熟す、色黄食ふべし、一種実小く熟して赤色なるあり、葉は三尖にして山字の形に類し背白し、これお五月いちごと雲ふ、〈播州〉一名にがいちご、〈同上〉おほかはいちご、〈備後〉こがねいちご、〈丹後◯中略〉蛇苺(○○) くちなはいちご へびいちご みつばいちご〈〓田包と同名なり〉 からすのやまもヽ 一名雞冠果〈救急本草〉 野楊梅〈同上〉 蛇〓子草〈秘方集験〉 蛇達隻〈郷薬本草〉原野に甚だ多し、人家にも自生す、秋新苗お生じ、長蔓お延き冬も枯れず、葉は互生す、三葉一蒂に集り、形長くして鋸歯あらし、正二月葉間に花お開く、一茎一花、五弁黄色、大さ四五分、委陵菜(かはらざいこ)花に似て大なり、緑萼二重、後実お結ぶ、蓬〓の如し、大さ六七分、熟して赤し、この苗蛇含と相似たり、蛇含はおへびいちごなり、五葉七葉にして花おくれて三四月に開く、形蛇苺より小なり、然れども蛇含に三葉の者あり、蛇苺に一種五葉なる者ありて混じ易し、五葉の者は救荒本草の雞児頭苗なり、増、一種もみぢいちご(○○○○○○)と雲者あり、葉の形槭樹の葉の如し、又一種ふくべいちごと雲ものあり、実の形ふくべに似たり、又近世阿蘭陀種の蛇苺と呼ぶ者あり、春旧根より数茎お叢生す、高さ一尺許、常の蛇苺の葉に似て厚く大にして茎勁し、面深緑色にして、背に白毛多し、花は白色にして実は淡黄色、大さ楊梅より大にして味よし、